肌タイプに合うスキンケアを探す
乾燥肌の原因と正しいスキンケア方法|おさえておきたい基本ポイントも
公開日:2020.12.15 更新日:2024.07.30
季節を問わず「肌のつっぱり」や「カサつき」に悩んでいる方は、乾燥肌かもしれません。
乾燥肌は、シミやしわなどの年齢によるトラブルを促進させるだけでなく、肌が炎症したり湿疹ができたりする敏感肌を引き起こす原因にもなります。
そのため、肌の乾燥を自覚したら、健康な肌になるようにお手入れをすることが大切です。
当記事では、乾燥肌を引き起こす原因と洗顔からボディケアまでのお手入れ方法、さらにお手入れ時のポイントを詳しく解説します。乾燥肌でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
そもそも「乾燥肌」とは?
乾燥肌とは、肌のバリア機能が正常に働かないことで乾燥し、つっぱり感がある肌の症状のことです。皮膚組織のキメが荒く、水分も皮脂も不足した状態になっています。
洗顔後、何もせずに過ごしたとき、10分以内に肌がつっぱるようなら、乾燥肌と言えるでしょう。
乾燥肌が悪化すると、ヒリヒリする、赤みが出るといった肌のトラブルが引き起こされ、敏感肌になることもあります。さらに、肌が乾燥に対して防御反応を起こし、皮脂を過剰分泌させ、テカリやニキビの原因になることもあるのです。
このようなことからも、乾燥肌は放置せずに日々しっかりとケアをして、健康な状態に保つことが大切です。
乾燥肌の原因は「肌のバリア機能の低下」
乾燥肌の主な原因は、肌のバリア機能の低下です。健康な肌は皮脂膜によって保護されていて、皮脂膜が外的要因から肌を守るバリアとして機能しています。バリア機能が正常であれば、肌の水分の蒸散も防いでくれるため、乾燥による肌トラブルが起こりにくくなります。
肌のバリア機能を正常に働かせるには、次の3つの成分が必要です。
- NMF
- セラミド
- 皮脂膜
NMFとは、角質細胞の中で水分を保ってくれる天然保湿因子です。セラミドは、角層細胞間で水分を保持し、皮脂膜は肌の水分の蒸散を防ぎます。3つの成分のバランスによって、肌のバリア機能は保たれていることが特徴です。
しかし、さまざまな原因によってバリア機能が低下すると、肌トラブルが発生します。
ここでは、肌のバリア機能を低下させる外的要因・内的要因について詳しく解説します。
バリア機能を低下させる外的要因
バリア機能を低下させる外的要因は、以下の通りです。
●紫外線によるダメージ
紫外線を浴びると、肌が日焼けするだけでなくバリア機能も低下します。肌の表面部分にある角層にダメージを与え、乾燥や肌の老化を引き起こすことが特徴です。特に、紫外線A波は真皮にまで達するため、肌の潤いやハリに欠かせないコラーゲンとエラスチンにもダメージを与えます。
●間違ったスキンケア
間違ったスキンケアは、バリア機能の低下を引き起こす原因の1つです。「洗顔やメイクオフのときに肌を強くこする」は特に代表的な間違ったスキンケアの1つで、かえって肌にダメージを与えてしまう可能性があります。また、熱すぎるお湯での洗顔は必要以上に皮脂を奪ってしまい乾燥の原因となるため、なるべく水またはぬるま湯で洗い流しましょう。
●ハウスダスト・花粉などのアレルギー
バリア機能の低下には、ハウスダストや花粉などのアレルゲンも影響しています。アレルギー反応が起こる方は、肌に触れたアレルゲンがバリア機能をすり抜けてしまうため皮膚炎が起こります。アレルギー体質で肌が弱い方はもともとバリア機能が低く、ハウスダストや花粉によるダメージを受けやすいことが特徴です。
●温度や湿度の変化
温度と湿度が下がる秋から冬は、肌が乾燥してバリア機能が低下しやすくなります。湿度は10月から下がり始め、2月に湿度の低さのピークを迎えます。また、夏はエアコンの使用で湿度が低下して肌の潤いが失われやすくなるため、湿度管理が大切です。
バリア機能を低下させる内的要因
バリア機能を低下させる内的要因は、以下の通りです。
●加齢による皮脂・水分量の低下
年齢を重ねるにつれて、全身の皮脂や肌の水分量は低下します。総皮脂量は26~35歳でピークを迎え、以降は緩やかに減少していき65歳からは減少スピードが加速します。加齢とともにバリア機能の働きに欠かせないNMF・セラミド・皮脂膜の分泌量も減少するため、肌の乾燥や肌トラブルが起こりやすくなるでしょう。
●ターンオーバーの乱れ
ターンオーバーとは、肌の細胞が生まれ変わり、古い角質が垢として剥がれ落ちる流れを意味します。ターンオーバーが遅れると古い肌が残って肌トラブルが起こりやすくなり、早すぎれば未熟な細胞が押し上げられて肌が乾燥しやすくなります。
ターンオーバーの乱れが起こる主な原因は、下記の通りです。
- 食生活の乱れ
- 間違ったダイエット
- 女性ホルモンの変化
摂取する栄養が偏ったり、生理・妊娠・更年期などにより女性ホルモンが変化したりすると、ターンオーバーの乱れが起こりやすくなります。
●遺伝的要素
遺伝的要素が肌のバリア機能に影響を与えるケースも少なくありません。バリア機能を低下させる要因を排除しても乾燥肌がなかなか改善されない方は、生まれ持った肌質やバリア機能の低さが影響している可能性があります。
バリア機能の低さや乾燥肌が遺伝によるものでも、正しいスキンケアをしたりバリア機能を正常に働かせるために必要な成分を補ったりすることで、肌状態の改善は可能です。
【洗顔からボディケアまで】乾燥肌向けのスキンケア方法
普段何気なく行っているスキンケアが、肌の乾燥を悪化させている可能性があります。肌のバリア機能を高めて乾燥によるダメージを防ぐために、スキンケアの正しい流れを理解しておきましょう。
ここからは、乾燥肌向けのスキンケア方法を項目ごとに詳しく解説します。
洗顔
洗顔の目的は、肌の汚れや老廃物を洗い流すことです。ゴシゴシこすったりシャワーを直接顔にかけたりすると、必要な皮脂まで流してしまい潤い不足の状態になるため注意しましょう。
洗顔の正しい流れは、下記の通りです。
1 | ぬるま湯で顔を濡らしておく |
---|---|
2 | 洗顔料を泡立てて滑らすようにして優しく顔を洗う |
3 | ぬめりがなくなるまでしっかりすすぐ |
4 | 柔らかくて清潔なタオルで優しく水分を吸い取る |
肌が乾燥している場合は、洗顔料を使用せずにぬるま湯のみで洗うことをおすすめします。
また、洗顔料のすすぎ残しは肌トラブルの原因になるため、生え際や小鼻、フェイスラインなども丁寧に洗い流すのがポイントです。しかし、肌の乾燥を防ぐためにも過剰な洗顔はNGです。朝・晩の2回を目安に洗顔しましょう。
なお、ムースタイプの洗顔料を使う場合は、よく泡立てたうえで指が肌に直接触れないよう優しく洗うのがポイントです。
クレンジング
メイクをしているときは、洗顔の前にクレンジングを行います。メイクが肌に残ると乾燥がひどくなったり肌荒れの原因になったりするため、肌質はもちろんメイクの濃さにも合わせてクレンジング剤を選びましょう。
クレンジングの正しい流れは、下記の通りです。
1 | 手を洗って水分を拭き取っておく |
---|---|
2 | クレンジング剤を適量手に取って頬・額・鼻・顎に置く |
3 | 親指以外の4本指を使って円を描くようにクレンジング剤をなじませる |
4 | ぬるま湯でしっかりと洗い流す |
5 | 柔らかくて清潔なタオルで優しく水分を吸い取る |
落ちにくいポイントメイクは、クレンジング剤を使う前に専用リムーバーで落としておきます。クレンジング剤をなじませるときは、中心から外側に向かって伸ばすとスムーズにメイクを落とせます。
乾燥肌の方には、界面活性剤の少ないオイルタイプのクレンジングがおすすめです。
化粧水・乳液
洗顔後には、必ず化粧水で肌に水分を補いましょう。また、補給した水分を逃がさないようにしっかりと保護することも欠かせません。洗顔からスキンケアまでの時間があきすぎると肌の乾燥が進むため、なるべく早めにケアすることが重要です。
正しい化粧水の使い方は、下記の通りです。
1 | 使用量を守って手に取る |
---|---|
2 | 顔全体にムラなく均一になじませる |
3 | 最後にハンドプレスをして成分を肌に浸透させる |
化粧水は、中心から外側に向かってなじませます。軽く圧をかけながら肌の上を滑らせるイメージでケアしましょう。顔全体にムラなくなじませるために、鏡を見ながらスキンケアすることも大切です。
ボディケア
腕・背中・お尻・脚なども、顔と同様に毎日しっかりとケアすることが大切です。ナイロン製のタオルやスポンジを使っている方は、肌への摩擦により肌へのダメージが大きくなっている可能性があります。乾燥肌の方は、手のひらを使うか柔らかい素材のスポンジを使いましょう。
ボディケアの正しい流れは、下記の通りです。
1 | 熱すぎない温度のお湯を全身にかける |
---|---|
2 | 洗浄剤を泡立てて包み込むように体を洗う |
3 | かけ湯か弱めの水圧のシャワーでしっかり洗い流す |
4 | 柔らかくて清潔なタオルで優しく水分を吸い取る |
5 | 保湿ケアをする |
せっけん・ボディソープの洗浄力が強すぎると、肌の乾燥が起こりやすくなります。そのため、乾燥肌の方はぬるま湯だけで洗うことがおすすめです。
ボディの保湿ケアも、顔と同様なるべく早めに行いましょう。乾燥肌の方は肌の水分が蒸散しやすいため、入浴後は素早い保湿ケアが必須です。
乾燥肌さん必見!スキンケア時におさえておきたい基本のポイント5選
乾燥肌になる原因は上記のようにさまざまありますが、日常のスキンケアに気をつけるだけでも、乾燥肌はかなり改善します。
続いて、乾燥肌に気を付けたい4つのスキンケアのポイントを紹介します。
(1)洗顔やクレンジングはこすらず短時間で行う
洗顔をするときは、よく泡立てた洗顔料を肌の上で転がすように優しく洗います。泡で洗うことを意識し、肌に直接手が触れないようにして、肌への刺激を防ぎましょう。
クレンジングは強くこすらず、メイクに優しくなじませるようにして、30~40秒ほどで洗い流します。
鈴木ハーブ研究所の「エスプライムクレンジング」は天然美容オイルを贅沢に配合していて、メイクとよくなじむため、肌に負担をかけずに洗い上げることができます。
(2)40℃を超えるお湯での洗顔・長時間の入浴を避ける
乾燥肌の方は、洗顔時に40℃を超えるお湯を使うのはNGです。
熱すぎるお湯は必要以上に皮脂を奪ってしまうため、洗顔料を流すときは32℃位のぬるま湯ですすぎましょう。体を洗う温度で洗顔すると温度が高すぎます。肌のバリア機能の低下を防ぐために、お湯の温度には注意しましょう。
乾燥肌の方は、入浴時のお湯の温度も40℃以下が理想です。長時間の入浴も肌の乾燥につながるため、できるだけ長湯は避けましょう。
(3)洗顔後はすぐに保湿ケアを行う
洗顔後は、肌が乾く前に保湿ローションをタップリ肌に浸み込ませましょう。できれば1分以内に保湿をすることが最適です。
その際、化粧品はコットンではなく、手でなじませます。コットンはどうしても肌の上でこすってしまうため、繊維で肌を傷つけがちです。
浸透させるために叩き込んだり、強くすり込んだりするのも、肌の表面が刺激を受け、しわやシミの原因になるためやめましょう。なるべく肌に負担をかけないよう、優しくお手入れすることが大切です。
(4)紫外線対策をしっかり行う
紫外線を浴びると肌のバリア機能が壊され、さらに乾燥が進んでしまいます。日の短い秋・冬でも紫外線はふりそそいでいるため、毎日日焼け止めを使用し、紫外線から肌を守りましょう。
外出時には日傘、帽子、サングラスなども併用すれば安心です。とは言え、室内や車の中にいるときも油断はできません。紫外線はガラスを通過してくるため、ガラスに紫外線防止フィルムを貼ったり、紫外線防止のパネルやカーテンを使ったりして防ぎましょう。
鈴木ハーブ研究所の「フィトヴェール UVスキンケア 42」は紫外線吸収剤を使用していないため、敏感肌の方でも安心してお使いいただけます。
【鈴木ハーブ研究所のフィトヴェール UVスキンケア 42はこちら】
(5)自活力を高める化粧品を選ぶ
乾燥肌のお手入れとして、肌の表面のみをケアするのではなく、肌自身が自ら働き、肌を正常に保つ力を育む化粧品を取り入れてみましょう。
鈴木ハーブ研究所が販売している「エスプライムシリーズ」を使用するのも効果的です。「エスプライムシリーズ」は、自活力の向上をサポートします。
乾燥や紫外線などの環境ダメージで衰えがちな自活力をサポートすることで、肌自らが内側から潤う肌へ導き、最終的にはスキンケアが必要ない肌を目指しています。
乾燥が強く気になる方は「エスプライムローション/しっとり」をおすすめします。保湿に効果のある成分を高配合しているため、乳液のような使い心地です。
「エスプライムローション」の前に「エスプライム美容オイル」をプラスしてお使いいただくと、共通成分がより肌の奥へ浸透し、効果的です。さらに「エスプライムローション」を塗ったあとにも「エスプライム美容オイル」を重ねて塗れば、一段としっとり潤い、乾燥を防ぎます。自活力を高める化粧品をお探しの方は、ぜひ一度お試しください。
潤いのあるお肌を維持するためにおさえておくべきポイント3選
肌のコンディションは、環境や生活スタイルにも影響を受けます。肌の乾燥に悩んでいる方は、スキンケアのときだけでなく普段の生活から肌の潤いを維持する対策をしておくことが大切です。
ここからは、潤いのあるお肌を維持するためにおさえておくべきポイントを3つ解説します。
(1)室内の湿度管理を徹底する
空気が乾燥していると、肌の保湿に欠かせないNMFやセラミドが減少します。湿度の変化が大きい季節やエアコンを使用している室内では、湿度管理の徹底が重要です。
肌の潤いに最適な湿度は、60~65%です。40%を下回ると、肌の乾燥が進むため注意しましょう。一方、湿度が高すぎるとダニやカビが発生しやすくなったり発汗が上手くできなくなり代謝が悪くなったり、肌や健康に悪影響となる可能性があります。
湿度は高ければいいというわけではないため、湿度計を設置して肌に負担が少ない湿度を維持しましょう。湿度が低いときは、加湿器を使う以外に、コップに水を入れて置いたり洗濯物を室内干ししたりするのも効果的です。
(2)栄養バランスのとれた食事を心がける
肌の潤いを維持するには、栄養バランスのとれた食事が必要不可欠です。食生活が不規則だと、肌のバリア機能が低下します。食生活が不規則な方は、肌のターンオーバーの促進に効果が期待できる栄養素を積極的に摂り入れましょう。
乾燥肌の方に特におすすめの栄養素は、下記の通りです。
栄養素 | 主な働き | 多く含まれる食材 |
---|---|---|
ビタミンA | 皮膚や粘膜の健康を維持する | 人参、海藻、卵、レバー |
ビタミンB6 | 皮膚の健康を維持する | 鶏肉、レバー、魚介類、にんにく |
ビタミンC | 肌の酸化を抑える | 赤ピーマン、セロリ、キウイ、イチゴ |
ビタミンE | 肌の酸化を抑える | 魚介類、ほうれん草、さつまいも、大豆製品 |
タンパク質 | 皮膚や筋肉、血液などの材料になる | 肉、魚介類、卵、乳製品 |
亜鉛 | ターンオーバーに必要な酵素を作る | 魚介類、肉類、海藻 |
特定の食材だけを食べるのではなく、さまざまな食材から栄養素をバランスよく摂り入れることがポイントです。ビタミンAやビタミンEは、油と一緒に摂取すると吸収率がアップします。
(3)質の高い睡眠を心がける
乾燥肌の改善を目指すには、質の高い睡眠を心がけることも大切です。睡眠時は、肌の状態を保つために欠かせない成長ホルモンの分泌が活発になります。
成長ホルモンの主な働きは、下記の通りです。
- ターンオーバーを促す
- 体内の水分蒸散を防ぐ
- 肌の水分保持量を増やす
成長ホルモンは、入眠後3時間の間に分泌量が増えるため、寝ついてから3時間は熟睡できるように寝室環境を整えましょう。
寝室の室温は、夏は25〜28℃、冬は12〜16℃がベストです。就寝前は、強い光が目に入らないように間接照明などで部屋の明るさを調節しておきましょう。
成長ホルモンの分泌を促すメラトニンは、朝の光を浴びた約15時間後に分泌量が増えます。メラトニンが分泌されるタイミングで就寝準備を始めておくと、睡眠の質を高めやすくなるでしょう。
まとめ
乾燥肌の原因には、紫外線によるダメージや間違ったスキンケアなどの外的要因と、加齢やターンオーバーの乱れなどの内的要因などが挙げられます。複数の原因が重なって肌が乾燥している方も少なくありません。
乾燥肌は的確なお手入れによって、改善することが可能です。乾燥肌を放っておくとシミやしわ、ハリ不足の原因になるだけでなく、敏感肌の症状も引き起こしてしまいます。
肌のコンディションを整えるためには、まずスキンケアのポイントをおさえて環境や生活スタイルを見直すことが大切です。徹底した保湿と、刺激から肌を守ることを心がけ、潤いに満ちた自活力のある肌に育てていきましょう。