をりをりハーブティー

内容量
うららか 8g、はれやか 10g、さわやか 8g、あたたか 8g
をりをりハーブティー
うららか
はれやか
さわやか
あたたか
をりをりハーブティー

をりをりハーブティー

内容量
うららか 8g、はれやか 10g、さわやか 8g、あたたか 8g
通常価格
1,188円(税込)のところ

定期便 & よりどり3点以上

10%OFF

1,069(税込)

4種セット
4,752円(税込)のところ

定期便 & よりどり3点以上

8%OFF

4,356(税込)

※定期購入の変更も上記ボタンより行っていただけます

  • 3,300円(税込)以上で送料無料
  • 3点以上同時購入で割引率アップ
  • 1pt=1円で使えるポイント付与
通常注文
1,188円(税込)
4種セット
4,752円(税込)

※11,000円(税込)以上で送料無料

発売記念キャンペーン

ABOUT

商品のご説明

植物の力で紡ぐ、本来の美しさを引き出すハーブティー

「をりをりハーブティー」は、ハーブやスパイス、和漢などの植物の力を存分に活かし、心と身体のリズムや季節の調子に合わせご自身に合う一杯を選んでいただけるようにこだわり抜いたブレンドのハーブティーです。

健やかな肌をつくるためには、正しいスキンケアに加えインナーケアも重要です。

「をりをりハーブティー」は移り変わる毎日にそっと寄り添いながら内側から巡り、あなた本来のしなやかさと美しさを引き出します。

ダマスクローズやラベンダーなどのリラックスハーブを贅沢に配合

うららか

環境や気候の変化で自律神経が不安定な時期や緊張しがちな方におすすめ

暑い時期や健康的に身体を巡らせたい時のブレンド

はれやか

エアコンやデスクワークで身体の芯まで冷えてしまいがちな方や疲れた時やスポーツで汗をかいた後の水分補給にもおすすめ

爽やかな青空のようなハーブティーは、レモンを加えて色変わりが楽しめます

さわやか

季節の変わり目の心と身体やお肌のゆらぎを感じる時、目・鼻・喉が不快な時にもおすすめ

はちみつとミルクでチャイ風にも楽しめます

あたたか

心も身体も温まる生姜やスパイスを中心に紅花やどくだみなどを配合。冷えた身体を巡らせたい人におすすめ

※アレルギーをお持ちの方は、原材料をご確認の上、お召し上がりください。
妊娠中・授乳中の方、服薬中の方は、事前に医師へご相談ください。
使用している原材料には、一部にキク科・イネ科・柑橘類・スパイス等、アレルギー反応を起こす可能性があるものが含まれています。

ハーブティーのおいしい楽しみ方

  • 1.ポットとカップを湯通しして温めます

  • 2.ハーブティーをポットに入れます(ティースプーン1杯/1人分)

  • 3.お湯を注ぎ1~3分お好みで蒸らします(200mL程度/1人分)

  • 4.軽く揺らし、茶漉しを使って注いでお楽しみください(色味がなくなるまで楽しめます)

心と身体に寄り添う、想いから生まれたハーブティー

まだ私が20代の半ば、ぽっかり心に穴が空いたような虚無感にとらわれていた頃のことです。1200年の樹齢といわれる福島の三春の枝垂れ桜「滝桜」の花に出逢い、心を揺り動かされ生きる目標を見つけました。そばにあった「三春のハーブ園」で、人を癒す力を持つハーブに出会い夢中になりました。これが私のターニングポイント、運命とも言える巡り合いでした。その時初めて体験したハーブティーが、ブルーからピンクに色が変わるブルーマローの「夜明けのハーブティー」でした。まるで自分自身にも明るい夜明けが来るかのように嬉しい気持で心が満たされたことを今でも覚えています。
私たちは、ストレスや歳をとってゆくことで身体も心も固く動きづらくなってしまいがちです。ハーブが持つ香りは私たちの本質の奥深く(中枢神経)に直接働きかけ自律神経を動かし、免疫系や内分泌系にも影響を与え、人間が持つ恒常性をサポートし、しなやかさを取り戻すきっかけをもたらしてくれます。ハーブは植物学的に多様であり、健康や美肌をサポートする力を持っています。
フローラ薬局代表の薬剤師・薬学博士 篠原久仁子氏とご縁があり、乾燥や紫外線など過酷な環境を生き抜くハーブの叡智を科学的に研究し、肌の自活力を引き出す方法を追及する中で、外側からのスキンケアだけでなく内側からも美しさをサポートするためにハーブティーを開発しました。

各ブレンドの名前は、四季の季語から「うららか」「はれやか」「さわやか」「あたたか」と名付けました。春夏秋冬に起こりやすい体調の変化に合わせたブレンドでもあります。ですが、季節にとらわれること無く、時々の体調や場面に合わせてお気に入りを見つけてくださると嬉しいです。
処方を何度も繰り返し美味しく飲めること、日本のハーブも取り入れバランス良く飲み続けることができることを重視しブレンドを決定しました。そのままでも美味しくいただけますが、お好みでレモンを入れたり黒糖を入れたりミルクや豆乳と合わせたり、オリジナルの飲み方を見つけてくださるのも喜ばしいことです。
私がかつてそうだったように、ハーブの魔法があなたにも素敵な明日をもたらしてくれますように。心身ともにリラックスしたひと時をお過ごしください。

2025年2月28日
株式会社鈴木ハーブ研究所
代表取締役社長鈴木さちよ

「をりをり」に込めた想い

季節や体調や好みに合わせ
「折々の時」に楽しんでほしいという想いを込めました。

「折々」や「おりおり」ではなく、「をりをり」とした理由は、
日本の古き良き文化を繋ぎたいという
日頃よりの弊社の想いが込められています。

松下夕那

書作:松下夕那
https://sho-terra.com